これまでの講演会
| 2019年度 | |||
| ロシアの宝エルミタージュ美術館 | sさん(MIA会員) | ||
| ドイツの今 | パウル・レオンハルト氏 | ||
| 2018年度 | |||
| チベットの話 | ジャホジャムツォさん | ||
| ネパールをもっと知ろう | ビーナ .リジャールさん | ||
| 激動する世界 | 佐々木 伸氏 | ||
| 2017年度 | |||
| 私の国「オーストラリア」 | サイモン ジョン氏 | ||
| 映像でたどるイギリスの旅 | 藤森靖允氏 | ||
| 2016年度 | |||
| 韓国の育児の今 | 宣明孝さん | ||
| スウェーデンの新しい風 | 今井 マドレーヌさん | ||
| 2015年度 | |||
| スペインタイルの魅力 | 佐藤朋子さん | ||
| 放射線が活躍する医療 | 小川 雅生氏 | ||
| エトルリア文明について | 竹村 文江さん | ||
| 2014年度 | |||
| ウズベキスタンについて | 大高英昭氏 | ||
| ブルガリアの文化について | ペティアさん | ||
| 2013年度 | |||
| スペイン語の変遷 | アントニオ ルイズ ティノコ氏 | ||
| ロシアの風 | ジェニアさん | ||
| イスラム世界はワンダーランド | 佐々木 伸さん | ||
| 2012年度 | |||
| インドへの旅 | Dr.Bharatti | ||
| テキサスからの爽やかな風 | Kellyさん Clintさん | ||
| ブルターニュ地方のお話 | ソフィー マドレーさん | ||
| 2011年度 | |||
|
回莉さん | ||
| チェコのお話 | エヴァ・ミクラス・高嶺さん |
||
| 2010年度 | |||
| 三色旗と日ノ丸 | サミー ワジリ氏 | ||
| 二つの祖国 アルゼンチンと日本 |
亀尾のり子(NORA)さん | ||
| 2009年度 | |||
| 幸せ度世界NO.1の国 バヌアツの話 |
石澤宏明氏 | ||
| ROBOT TALK | 金宮ドラゴ氏 | ||
| 2008年度 | |||
| 世界127ケ国、 | 若林啓一氏 | ||
| 日本に暮らして | Elizabeth Burrisさん | ||
| 2007年度 | |||
| シニアライフ | ケストニッヒ夫妻(ドイツ) | ||
| エクアドルで暮らせば | 小林明夫・アナ夫妻 | ||
| 岩山と海の国オーマン | リンチ氏 相馬貫一郎氏 | ||
| 2006年度 | |||
| インド事情 | 雫石潔氏 | ||
| 2005年度 | |||
| アメリカの教育事情 | Mr.Wade | ||
| ブルガリア | 金宮マリアナさん | ||
| ヨーロッパの現状 | 村瀬満雄氏 | ||
| 2004年度 | |||
| グアテマラへようこそ | ゴルディジョさん | ||
| 杉原たみさんを囲んで | 杉原たみさん | ||
| ウクライナへのお誘い | アンナ ダニタスクリアンコさん | ||
| 2003年度 | |||
| 異文化間ギャップ | Mrs.Irene Waller | ||
| もっと知りたいフィリピン | Mrs.Maria Tanchuling | ||
| 2002年度 | |||
| 中東という世界 | 佐々木伸氏 | ||
| Welcome to Elsalvador | Mr.&Mrs.Walter Salazar | ||
| 紳士たちのトークサロン | 相馬貫一郎氏 雫石潔氏 |


In an informal and friendly atmosphere you will come across fresh and unvarnished information and facts not available.in books.