


MIA会員お手製のデザートやオードブル、くるみ餅、果物を
  いただきながら楽しいティータイムをすごしました。
佐藤朋子先生の作品はいろいろな場所でみることがきますが 佐賀県鳥栖市にある 「鳥栖プレミアムアウトレット」 には
  数々の作品があるそうです。 九州に行かれる場合はどうぞお立ち寄りください。
  
  
  
  
  
  

マヨルカタイルがヨーロッパに広まる
@ マヨルカ タイル     14世紀青を主にしてはじまり 18世紀には多色化が進む
  A クエルダセカ タイル  油分を含んだ鉛筆で描きその中を釉薬で埋める。イスラム諸国から伝わった手法
  B クエンカ タイル     タイルをプレス成型し、釉薬を流し込む。13世紀ころからはじまる
  C ソカラト タイル     素焼きのタイルに化粧土で絵付けする




興味深いスピーチの後は MIAコーラスによる 
  スペイン民謡 「ラ・パロマ」 です。  

ポルトガル 
  (ブルー.... パブリックな場所に使われるようになる)
  

スペインタイルの主な4種類

受付 INFORMATION の文字が美しい
  タイルで縁どられています。
  






(この頃は神を対象にして
  制作されていた)
スペイン・マラガ
スペインに魅せられ バレンシアに留学、そして修行をしてこられた 佐藤朋子さんのスペインタイルの講演会でした。
  すでに1000人以上の方々にご指導なさっています。 今は横浜市青葉区藤が丘にアトリエをおもちです
  
講師 ラ・マニータ主宰
  
    佐 藤 朋 子  様
↓
↓
イタリア
トイレ案内板
お部屋の ナンバープレート
↓
  
2016・1・13
イギリス
  (室内の装飾を目的とする。
  ウイリアム・モリスなど) 
  
↓