文化探訪+MIAサロンお花見コラボ


 2023年度第一回目のMIAサロンは329()に予定されていました。が----

30( )には文探企画のお花見があると聞き、急遽MIAサロンは中止し文探のお花見に

合流させていただく事に致しました。

我々MIAサロン世代には2日続けての外出は無理。それに誰だってお花見の方がいいに決まって

ますもの。その上、文探の企画はいつも超魅力的で素晴らしい物ばかり、この企画に乗らない

手はないと---と思ったからです。







 当日は素晴らしいお花見日和❗️

楽しくうっとり桜を愛でてからレストランでのランチ。

その後、文化探訪幹事さんの気が利く計いで、レストランでの時間を延ばしMIAサロンの話し

合いを持つ事が出来ました。





 

 

 

この日のテーマは「海外の老人ケアの実態」です。

参加してくださった方々の中から中国、ブルガリア、エクアドル、イタリア、それぞれの

介護事情の話を伺いました。


1、中国では(大都会を除いて)親子が一緒に住んでいる場合が多く、自然と子供達が親の

世話を看ている。


、ブルガリアでは、介護保険や養護老人ホームなどのシステムがないので、老人は出来る

だけ長く1人で---と頑張っている。世話がいる時はご近所同志で助け合い、又、友達

同志でも助け合って看ている。

どうしても面倒が看きれなくなった時はホスピスに入ってもらう。

 

3、 エクアドルは未だ貧しい国なので、外国に出稼ぎに行っている人()が多い

その仕送りで親は生活し、孫を育てたり田畑の世話をしたりして、留守宅を守っている。

親は出来るだけ長く元気でいて、子供に面倒をかけないようにと、必死で頑張って生きている。
最後の世話は出稼ぎから戻った子供が看ている。

 

4、 イタリアでは、多くの場合、老人はメイドを住み込みで雇い、世話を看てもらっている。フィリピン人のメイドが多い。修道院が経営する老人ホームも多くある。

 

 



 以上のようなお話でした。非常に参考になる、そして、考えさせられるお話でした。

私達皆に身近な問題だけに、全員で真剣に話し合い実りあるひと時となったと思います。




皆でお花見を満喫し、真剣な話し合いも行われ、素晴らしい1日になったと思います。

皆様が「参加してよかった!」と思える充実感溢れる文探とMIAサロンのコラボでした。