東大と岩崎邸に共通した建築家。英国人ジョサイア・コンドル
2014,11,22
東京大学(本郷)キャンパス巡りと
旧岩崎邸庭園(重要文化財)
赤門ラーメン
安田善次郎の寄付により1925年に施工。高さ39,7mで現在は、式典、公開講座、五月祭などに使用されている。
安 田 講 堂
旧 岩 崎 邸
関東大震災後、ロックフェラーJrの寄付を受け1928年に建設された。
蔵書は約123万4千冊.
大学全体では約935万冊(H.26.3.現在)
正式名称は「旧加賀屋敷御守御門」文政10(1827)年設立
重要文化財
東大赤門
東大の学食No.1の赤門ラーメン。スープのない麺の
上にたっぷりの豚そぼろ、もや、しシイタケ、白菜のあんかけ
が入っていて。さらに赤トウガラシ、ニンニクをたっぷり入れて食べると頭がすっきりスマートになるそうです。
正式名称は、旧加賀藩屋敷の「育徳園心字池」夏目漱石
の小説「三四郎」以来この名で親しまれている。
三四郎池
旧岩崎庭園前にてブルガリアからの留学生ぺティアさんと一緒に!
時の風が吹く庭園
旧岩崎庭園の樹齢400年の大イチョウ
旧岩崎邸庭園正面(重要文化財)
樹齢120年の大イチョウ
東大サッカー場
正門前にて記念写真
当時の濱尾総長の創意により伊東忠太が設計した。青年の
意気溌溂たる雄大な気概を表現しています。
1912年施工
正 門
総合図書館